アジメドジョウ
ずいぶん前になるが、板取川上流川浦谷支流に西ケ洞と言われる支流としては長い谷がある。以前ダム予定だった所だ。植物学専門の故成瀬亮司先生と植物調査を兼ねて魚種の調査をしたことがある。イワナ、アマゴはもちろんだが、カジカの他にアジメドジョウを見つけた。まさかこんな上流に生息していたとはと皆で感激した覚えがある。 鮎と同じ清流に住み、珪藻類を食べている。味は淡白で旨みは鮎より上だと私的には思っていて、特に煮付けは絶品だと思う。しかし絶滅危惧二類に指定され生息環境は河川改修などで危ぶまれている。 撮影・文:長屋 泰郎
アジメドジョウ(味女泥鰌、Niwaella delicata)は、条鰭綱コイ目ドジョウ科アジメドジョウ属に属する魚。日本固有種でゴマドジョウの名もある。全長は約10cm。他のドジョウと比べ体形は細い。シマドジョウに似ているが、目を通る線状の模様がないことで見分けられる。体側中央から背面にかけて暗色の虫食い状の斑紋が入る。生息地域や個体によって変異が多い。雲状や点列になることもある。腹側は白色である。
口は頭部の下に位置し、半月型で唇が厚く吸盤状になっている。その口で石に吸い付くように伝い泳ぎをする。口ひげは3対。背鰭、胸鰭、尻鰭は体の後方にある。
食用とされることがある。藻類食のため泥臭さがないとされ、ドジョウ類のなかでは一番味が良いとされる。長良川では、石を伝いながら上流へ登ろうとするアジメドジョウを筒へ導いて採る、登り落ち漁が行われている。富山県、長野県、岐阜県、福井県、滋賀県、京都府、三重県、大阪府。日本固有種。山間の河川の上・中流域にすむ。藻食性。