vol.217 ぴーふぁす徹底図解


PFASって何? ― 第二のダイオキシン問題

PFASによる人体と環境汚染が進行中です。PFASは、パー(またはポリ)フルオロアルキル化合物の略称です。日本では有機フッ素化合物といい、化学的に最も結合力の強い炭素-フッ素結合を持つ人工化合物の総称です。現在、4700種類以上が存在しています。環境中できわめて分解されにくいため「永遠の化学物質(フォー エバーケミカル)」と呼ばれています。


PFAS にばく露すると免疫力が低下する!
約4700種もあるPFASの毒性はほとんどわかっていませんが、PFOS、PFOAについては、近年の研究から、次のような毒性が明らかになってきました。

1-環境ホルモン(内分泌かく乱)作用:甲状腺ホルモン、男性・ 女性ホルモンなど多様な性ホルモンのかく乱作用
2-発がん性:腎臓がん、前立腺がん、乳がんなど
3-生殖毒性:不妊、低出生体重児の増加など
4-免疫力の低下:感染症にかかりやすくなる
5-肝臓への毒性:肝疾患との関連
6-コレステロール値の上昇
7-潰瘍性大腸炎
環境ホルモンは、ごく微量でも影響を及ぼすので、感受性が高い発達期の胎児や子どもへの影響がとくに危惧されます。

PFOSやPFOAは難分解性・蓄積性からPOPs条約、化審法の規制物質になったものの、毒性が明らかになってきたのは、ここ数年のことです。健康影響の指針となる安全基準値(耐容一日摂取量)は、欧米において、この14年で約5000分の1と規制が強化されてきています。日本では2019年、PFOS、PFOAの耐容一日摂取量はそれぞれ20ng/kg/日、水道水質の管理目標値はPFOS、PFOA合わせて50ng/L 以内(暫定)と設定されました。

国際的な規制と各国の取り組み
環境中での残留性(難分解性)、生物蓄積性、人や生物への毒性が高く、長距離移動性が懸念される残留性有機汚染物質(POPs:Persistent Organic Pollutants)を規制する条約で、PFASのうち、PFOSは製造・使用、輸出入が制限される物質(附属書B)、PFOAは製造・使用、輸出入が原則禁止される物質(附属書A)として指定されています。しかし、日本の規制は世界の後追いです。

中日新聞 2023年12月4日朝刊

 

命を育む水(水道水)が、今限りなく危うい状況となっています。自分たちの命は自分たちで守る!今、ここで動かないと一生後悔する!自分ごととしてこの問題に向き合い一緒に行動・勉強しませんか?
環境・未来・各務原ーPFAS汚染と市政を明らかにする会(代表・小川 麻実)kakamigahara.mizu2023@gmail.com