VOL.160 ママたちの座談会「小さい子とテレビ」

0101
次世代を担う子どもたちを愛し、その子がいきいきと、心身ともに健やかに成長することを目的とした座談会です。

第9回 自然派ままたちの座談会

参加者
Kさん :高1、中1、小4、1才男子
Fさん: 小2女子、1才男子
Iさん: 小3女、年少男子
Mさん:先輩ママ、成人した娘2人

小さい子とテレビ

01

●わが家のテレビ

Iさん:うちは DVD鑑賞用のモニターはあるけど、テレビは映らないです。テレビをなくしたのは、子どもにテレビを見せて切り上げるのに揉めるのが嫌、私が観てしまって仕事にならなくなる、NHKに受信料を払うのが嫌、というのが理由です。(^^ゞ

Fさん:二年前の引っ越しの時に、受信するためにはアンテナ等で8万円程かかると言われ、それなら、テレビはもともとあまり観ていなかったし、別のところにお金をかけたいので、それを機にテレビをなくしました。

Kさん:うちはありますよ。地デジに変わるときに、パパが地デジに変わるから買わなくちゃ!って。リビングに大きいのと自分の部屋に小さいの。それに、ブルーレイまで買って。

●小さい子とテレビ

Mさん:家事や掃除のとき、ちょっとテレビ見ててねって、よく聞きますがそういう経験は?

全員:はい、あります!

Fさん:楽ですよねえ。上の子が2~3才の頃、朝夕の忙しいとき、ちょうど子ども用の番組をやっていて、それは迷いなく。(^^)

一同:うんうん。

Kさん:うちは洗濯物を干すとき、子どもが外に出て、道路まで行っちゃったりするの。危険にさらされるよりは、テレビを観ててもらった方がいいかと思ってその時はつけています。

Iさん:今でもばたばたして、手が回らないときなんかに、テレビあったら便利だろうな、と思っちゃう。

●テレビの不安

01Fさん:テレビを観ている時に、声をかけても口をぽかーんと開けて返事もしない時もあって、それが怖いというか…。
ただ受動的に見ているだけで、それが習慣になったらいやだなぁと思っていました。

Iさん:私もそれは怖いと思う。子どもは脳幹とか運動を司る脳神経を発達させなきゃいけないので、テレビを観る時間があるなら、体を動かした方がいいって私は思うの。

Mさん:テレビの光っていうか、色がチラチラ変わるのも良くないだろうね。

Iさん:ポケモンのピカチュウの光線が問題になったときがありましたよね。私はジブリのDVDでも酔うんですよ。遠近や奥行きを出すのにCGを使っていて、あれが気持ち悪い。

Kさん:うちの子も3Dの映画観に行って気持ち悪くなったわ。

Iさん:あれを子どもの頃から観ていても大丈夫なの?て思います。
それから、CMもコロコロ画面が変わるから番組よりむしろ害なような気がする。

Kさん:でもCMって番組の途中に入っているよね。

Mさん:だから録画してCMをカットして観せるとか。

Fさん:あ、そうか。そうすると時間をうまく利用できて、自分で観てるって感じになりますよね。

Kさん:上手に使えばいいってことですよね。

Mさん:録画して、能動的に見る。すると自分で時間をコントロールできるということですね。リアルタイムで見なきゃいけないってこともないし。

●テレビとのつきあい方

01Iさん:「小さい子は内容を観ているんじゃない」と聞いた事があって、じゃあうちはまだテレビは早いかなと思っています。
いつからいいの?って子どもが聞くから、う~ん、高校生になってからかな、って。

Mさん:子どもは納得する?

Iさん:上の子はテレビに関してはもう、あきらめてますね。

Fさん:幼稚園から帰ったら
「お母さんと過ごしましょう。週に1、2日くらいはノーテレビデーを作りましょう」って促す幼稚園もありますよね。

Kさん:テレビでも何でも、バランスの問題かな。

Fさん:テレビをすごく上手に使っている友達がいるんです。
子どもとルール決めをしているし、ダラダラ観る癖が一切なくて、
1日に1時間くらい観たら自分たちで消してるんです。
外遊びも好きだし、そんな風に出来るんだったらテレビがあってもいいな、って思います。

Kさん:あと、ご飯作ってるとき、テレビに「ちょっとお願いします」ってのも有りだよね。

Iさん:小さい子は片時も目が離せないから、みてくれる人がいないときは本当に助かりますもん。

Mさん:30分だけお願い、とか。それは有りだよね。
その時も番組を選んで、CMは子どもには影響力が強いからカットして、大人が配慮したうえで、上手に利用したいね。

子どもとテレビの上手な付きあい方

テレビに子守をさせない

意味のある言葉(有意語)の出現が遅れる率が高くなり、無表情・無関心になりやすくなる。

明るい部屋で、離れて見る

暗い部屋、テレビに近すぎると、目に負担がかかりやすい。
視力の低下。

CMはなるべく見せない

頭に残るフレーズが繰りかえされたりと、脳にダイレクトな刺激が・・・

能動的な時間をつくる

テレビを見たら、その後におもちゃを使って遊んだり、公園に行ったりと「能動的」な時間をつくり脳のバランスをとる。

一回のテレビ時間は30分を目安に

長時間連続でテレビを見ることが問題 30分テレビを見たら、一度消すように。

食事中はテレビを消す

食べているものの味に気付かない、満腹感を感じにくいなどのマイナス面があり。

テレビについて、『小さい時から長時間見せ続けていると、脳の発達を妨げる原因になる』という研究結果が出ています。

日本小児科学会が実施した調査では、『テレビを長時間見ている子どもは、そうでない子どもに比べて、子どもの発達が遅れる割合が2倍になった』という結果が出ています。

テレビを長時間付けっぱなしにすることで脳が受動的になり、前頭葉が働かなくなることから、特に2歳前の子どもの長時間のテレビの視聴は、脳の発達にとって好ましくないと言われています。

では、テレビは全く見せない方が良いの?とはいえ、現代において、テレビを全く見せないというは難しいのではないかと思います。

「テレビを活用する」という意識を持って、上手に付き合うことが大切なのだと思います。

vol.160 ママたちの座談会「小さい子とテレビ」





About Niramkko



にらめっこ


〒504-0855:岐阜県各務原市蘇原新栄町3-15
TEL・FAX

058-383-8666
Email

info@niramekko.com
情報誌情報

創刊:1987年
発行日:偶数月の第4月曜日
発行部数:22,000部

配布地域

岐阜県各務原市、岐阜市、関市、可児市、大垣市
設置場所

幼稚園、図書館、児童館、郵便局、教育関係などの公共機関、 大手スーパー、スポンサー様の窓口